2005年7月19日(火) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黄苔ヘジャンクック | セロリのキムチは美味しかったです。 | キョンナム食堂のメニュー お越しいただきありがとうございます。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガラス注意 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高級コーヒーと特殊コーヒーが400ウォン、一般コーヒーが300ウォン | 植物園観覧案内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オタマジャクシ | これが「夏の香り」のウネ(死んだ恋人)の泉? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヌさんの実家ではこんなのを売っていました。 | 動物名称植物園 | エンビセンノウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ホソバノキリンソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
珍富共用バス停留場 | 料金表 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最初の晩にカラオケして泊まったアリランモーテル(バス内から撮影) | サービスエリアでトイレ休憩 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソウル南部ターミナル(バスターミナル) | 地下鉄3号線南部ターミナル駅入口 | ビルの上に私の苗字が... |
![]() |
||||
...と思ったら公文数学(実は知っていた) |
2005年7月20日(水) |
![]() |
![]() |
|||
コインロッカーなので100ウォンを10枚入れる。前年は1枚だけ入れ、開かないと言って恥をかく。 | 英語、日本語、中国語では900ウォンのまま |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
育林湖 温室 針葉樹園 正門 休憩所 山林博物館 |
木工教室 国立樹木園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
針葉樹園 | 幼木を育ててみよう。 幼木は森の未来です。 |
年輪を観察してみよう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ムクゲ(ムグンファ)はこの後ろです。 | こちらがムクゲ(ムグンファ)。 | 山林博物館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花木園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水生植物園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
水生植物園 50科 204種 |
業務車両は迂回してください。 | 休憩所 灌木園 山林博物館 花木園 正門 盲人植物園 |