成田国際空港 9:45発(離陸は10:25ごろ) --> 済洲国際空港 12:30着 (大韓航空KE718便)7月14日(土) (山は霧雨、海岸は曇り時々晴れ)
済洲国際空港 --> 済洲ロイヤルホテル(タクシー10分、3,320ウォン) 雨のため、山は諦め市内を回る。 済洲ロイヤルホテル(新済洲)--> 三無公園 --> 中華の店で昼食(チャジャン麺)--> 郡庁 --> 済洲特別自治道観光協会(2階の事務室で済洲島のガイドブック、地図、観光用の動画CDなどタダでいただく)
--> 旧済洲へ(タクシー4,500ウォン)、済洲民俗自然史博物館 --> 三姓穴(サムソンヒョル)--> 竜頭岩(ヨンドゥアン)まで歩く --> ホテル(タクシー4,000ウォン)
ホテル近くで夕食(黒ブタの焼肉など)
新済洲泊 (済洲ローヤルホテル)
ホテル近くで朝食(お粥専門店)をして、三無公園まで散歩。公園でアオスジアゲハを撮影。7月15日(日) (晴れ)
台風の影響で天気がいまいちのため、山行は諦め、前日、空港から乗せていただいた洪(ほん)さんという運転手さん(日本語が得意で、ガイドの資格も持っている。)に、島を案内していただくことにした(80,000ウォン+昼食代+観光ポイントの駐車代)。
ホテル発 (9:50) --> 神秘道路(お化け道路) --> 天王寺(チォンワンサ) --> 山房山(サンバンサン) --> 天地淵の滝(チォンジヨンポクポ)、昼食(ピビンパプなど) --> 中文大浦海岸柱状節理帯(チュンムンテポヘアンチュサンチォルリデ) --> 観音寺(クァヌムサ) --> ホテル着(3:50)
天気が回復したので、三無公園へ行き、アオスジアゲハ、ヤマトシジミなど撮影。
ホテル近くの刺身店で夕食。
新済洲泊 (済洲ローヤルホテル)
コンビニで、朝食と昼食を買って、ホテル 7:00発 --> 漢拏山(ハルラ山)霊室(ヨンシル)コースの入口(海抜1,280m)までタクシー(約40分、20,000ウォン)。途中、公園入口で入山料(人は無料で、普通車1台1,800ウォン)を支払う。7月16日(月) (曇り後晴れ)
霊室(海抜1280m)の登山道入口の売店で記念のタオル(4,000ウォン)を買って、登山開始 --> 最初は、樹林の中の少し暗い道が続き、海抜1400mを過ぎたあたりから視界が開け潅木の中の登山路を登って行く。岩の周辺で天然記念物の蝶であるEumenis autonoeなどが見られる。この区間は見晴らしが良く、前日行った山房山やマラ島を望むことができる。もう少し上がると、いくつものオールム(寄生火山)とともに、中文のコンベンションホールなども見ることができる。
海抜1650mくらいからは、ほぼ平坦な笹原となり、歩きも楽で気持ちがよい。ハルラ山の頂上付近だけが険しい岩山のように見える。
しばらく行くと、水場があり、その先にウィッセオールムの休憩所(海抜1700m)が出てくる。その先は、現在、登山が規制されており、入ることができない。
下りは、予定通りオリモクコースを行くことにする。霊室(ヨンシル)コースに比べるといくらか草花が見られ、韓国では漢拏山(ハ-ルラ山)以外、江原道の一部にしか分布しないヒメシジミが多数見られた。
海抜1400mあたりからは、樹林となり蝶が少ない暗い下りをどんどん降りて行く。
オリモクコースの終点は広い駐車場で、売店とトイレがある。海抜970m。
売店でバスの時刻を見ると10分ちょっとで来るようだったので、バスに乗ろうとしたところ、バス停まで1km以上あることが分かり、諦めて2台止まっていたタクシーに声をかける。
市内まで15,000ウォンだけれどいいかというので、タクシーに乗ることにする(ホテルまで約30分)。
夕食後、PCばん(缶コーヒー付きで、1,000ウォン)で、天気予報とメールのチェック。
新済洲泊 (済洲ローヤルホテル)
予報では天気が芳しくなく、朝まで霧雨が降っていたので、のんびり朝食に出かける。7月17日(火) (晴れ時々曇り)
天気が回復してきたので、タクシーで城板岳コースの登山口へ(20,000ウォン)。入山料は不要(駐車場を使う人のみ駐車料)。
城板岳コースは、ハルラ山の東稜まで登山可能だが、傾斜は緩いものの海抜750mからスタートなので、前日の霊室(ヨンシル)コースよりかなり距離が長い。
途中のチンダルレバ(ツツジ畑の意味)の退避所(海抜約1500m)までは、樹林の中の道が続き、蝶はジョウザンミドリシジミが比較的多いほかはルリシジミ、クロヒカゲなどが見れる程度(アサギマダラも目撃するが撮影できず)。
チンダルレバを午後1時に通過しなければ山頂へ行けないことになっており、時間にはかろうじて間に合ったものの連日の登山で脚が痛むので、引き返すことにする。
登山口からは西歸浦市内と済州市内(旧済州)間を走っているバス(15~20分間隔)に乗り、旧済州(1,500ウォン)へ。
旧済州から新済州にあるホテルまではタクシーに乗る(3,000ウォン)。
夕食後は、またPCばん(缶コーヒー付き1,000ウォン)へ。
新済洲泊 (済洲ローヤルホテル)
山の蝶は、それなりに写したので、最後に低標高地の蝶を撮影するため、また洪(ほん)さんにお願いしてタクシーで回る。
まず、島の東へ向かい、ユネスコの世界自然遺産に指定されたばかりの城山日出峰(ドラマなどの撮影地としても有名)へ。
2人とも脚が動かず、下の方で蝶の観察。アゲハ類が結構飛んでいる。また、白い帯が太く、日本産や韓国本土のものとは、一目で区別がつくダイミョウセセリの済州島亜種が道の脇に見られた。
ついでに、ドラマ「オールイン」の撮影地のオールインハウスにもと思ったが、時間的に無理とのことで、予定通り、島の南にある済州民俗村博物館へ。
ドラマ「 大長今(宮廷女官チャングムの誓い)」の撮影地として有名だが、多分、花にくる蝶が見れるのではということで。
普通種をそれなりに写した他、時期的に難しいのではと思っていたアカボシゴマダラや迷蝶のウスキシロと思われる蝶を目撃するが、撮影できず。
その後、北に向かい、途中、ソんウップ民俗村の入口で昼食を食べ、サングムプリへ。 サングムプリは、オールム(寄生火山)の1つであるが、山という感じではなく、周囲2kmの火口が下に掘れているといった感じで、周りの草原には、ヒョウモン蝶の類など草原性の蝶が多い。
コ・ソヨンとチャン・ドンゴンの映画「恋風恋歌」の撮影地。
サングムプリからは、直接、済州国際空港に向かい、空港で洪さんとお別れをする。
済洲国際空港 18:35発 --> 成田国際空港 21:00着 (大韓航空KE717便)
2007年7月13日(金) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2007年7月14日(土) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上り坂です。 | 下り坂です。 | 上り坂です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上り坂です。 | 下り坂です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下り坂です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
同行のこけたさんことS氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤコグサ(シルビアシジミの食草) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洪運転技師さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2007年7月15日(日) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
同行のこけたさんことS氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2007年7月16日(月) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
同行のこけたさんことS氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007年7月17日(火) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|